もう一つのスピッツ入門盤おすすめ度
★★★★★
~このコンピレーションは面白いです。少なくとも自分が事前に聴いていたミュージシャンは
自分のスタイルそのままで演奏し歌っています。たとえば羅針盤を知らない人の多くは
ロビンソンを聴いてもカラオケみたい、と思うんじゃないでしょうか。しかしスピッツの
曲を採り上げていることを除けばオリジナルアルバムそのまんまです。少なくとも羅針盤
~~
が好きな人なら聴いて損はない。それは椎名林檎、松任谷由実、奥田民生、小島麻由美に
ついてもまったく同じことが言えると思います。
このアルバムに参加しているミュージシャンのうち好きなミュージシャンがいれば、
聴いてみてこれはいい、と思うんじゃないでしょうか。もし同意していただけるならば
~~
これはスピッツの曲がポップスとしてスタンダードになりうる良質なものであることを
示すものでしょう。逆にスピッツが好きでここに挙った面々を知らないファンにとっては
日本の多様なポップミュージックをどの程度許容できてどのような好き嫌いの傾向がある
のかを測る物差しになるでしょう。
~~
スピッツが好きでも参加メンバーをよく知らなかったり嫌いなミュージシャンがいる
場合のおすすめ度はまるで未知数ですが、スピッツを知らなくても好きなミュージシャンが
三組あれば、スピッツ入門編としてこれはぜひおすすめだと思います。~
多種多様おすすめ度
★★★★☆
スピッツの曲は好きですが、このアルバムが出たときは、いわば好奇心から試聴せずにすぐに買いました。
キャリアに問わないいろいろなアーティストがカバーしているだけあって、本人の曲だと思ってしまうアレンジが多かったです。
特に、椎名林檎、奥田民生、中村一義のアレンジは良かった。というか、完璧にしっくりハマっていた感じ。
ユーミンのアレンジもカッコよかったけど、個人的にオリジナルのアレンジが好きだったので、ちょっと残念。楓じゃない歌でアレンジしてほしかったなぁ。
でも、このアルバムに出てるアーティストの個性がそれぞれ良く出てると思います。
あと、このアルバムで初めて知った、ぱぱぼっくすの空も飛べるはずもよかったです。聞いていて、なんとなく冬の木造校舎が思い浮かびました…。
このアルバムを聞くことによって、かえってスピッツのオリジナルを聞きたくなるほど、やっぱりスピッツはいいなぁと改めて感じさせられました。
スピッツの曲って、すごいなあおすすめ度
★★★★☆
カーペンターズのトリビュート盤「If I were Capenter」を聞いたときとよく似た気持ち良さを感じました。みんなやりたいようにカバーしています。そう、本気でカバーしようと思ったら自分のアルバムに入れるくらいのつもりでやるべきだよなあ。
で、「この曲ってどんなだったっけ?」とか「あ、これ、あの曲か」とか思いながら歌に注意していると、余計に歌詞とメロディが胸に入る気がします。また、マサムネが歌っているのを聞く分には何となく慣れてしまったような気がしていたのですが、別の人の歌で聞くと・・・こんなヤバいこと歌ってたんだね・・と、再認識してしまいました。
スピッツの旧譜を集めようかという衝動と、参加アーティストのアルバムをいくつか聞いてみようかなという衝動と、両方が湧いてしまい、(お金の余裕は余りないので)迷っています。
「一期一会」最高♪
おすすめ度 ★★★★★
この「一期一会」はとにかくいいです!
各アーティストがそれぞれの個性を活かし、スピッツの曲を自分の曲にして歌っています!
私が特におすすめしたいのは
・椎名林檎 スピカ
・中村一義 冷たい頬
・奥田民生 うめぼし
・つじあやの 猫になりたい
以上ですかね…
聴けば聴くほど味が出ます!
最初は「へ?」って思っていたものも、聴きこむとよくなってきます。
決して原曲と比べてはいけないですよ~♪
概要
スピッツの、誰でも知っているヒット曲から隠れた名曲までを、豪華アーティスト陣がカヴァーした「スピッツ・トリビュート・アルバム」。松任谷由実をはじめ、椎名林檎、奥田民生、中村一義ら、まったく異なる音世界をもつアーティストたちが参加した、スピッツのファンならずとも大いに気になる1枚である。
超有名な原曲と真っ向勝負して自分たちらしさを出した羅針盤の<2>や、原曲に輪をかけてナイーヴな表情を見せるGOING UNDER GROUNDの<12>、原曲とはまったく異なる「風景」を示す小島麻由美の<13>など、聴きどころは多い。各アーティストが工夫を凝らして、スピッツ本人たちでさえ気づいていなかったかもしれない楽曲のポテンシャルを引き出している。(剛吉若寸也)
曲目リスト
1.スピカ (椎名林檎)
2.ロビンソン (羅針盤)
3.楓 (松任谷由実)
4.青い車 (ゲントウキ)
5.冷たい頬 (中村一義)
6.空も飛べるはず (ぱぱぼっくす)
7.夢追い虫 (セロファン)
8.田舎の生活 (LOST IN TIME)
9.うめぼし (奥田民生)
10.猫になりたい (つじあやの)
11.チェリー (POLYSICS)
12.Y (GOING UNDER GROUND)
13.夏の魔物 (小島麻由美)