癖はあるけれど、これぞスピッツと言う王道を貫いた名曲ぞろいのアルバムだと思う。初期の頃のアルバムにしては、雰囲気は最近のスピッツの傾向を暗示しているようで面白い。ロックな曲たちも勿論、アパートのようなバラードもあって深きも浅きもスピッツファンには必聴の一枚である。
個人的には「波のり」が大好きで、曲調・リズム・歌詞と、どれを取っても最高、スピッツの中で一番好きな曲なのだが、カラオケで歌うと時々引かれてしまったり、過去に某カラオケ番組にこれで出場しようとしたらカットされてしまった苦い経験も……(笑)。
このアルバム前後のスピッツの曲の雰囲気は随分印象が違っていて、彼らにとっても1つの転換の切っ掛けになったアルバムのように感じられる。とにかく一度お試しあれ。
ロックなスピッツ!おすすめ度
★★★★★
この作品は、初期のスピッツで一番好きなアルバムです。
タイトル曲や「アパート」など名曲がギッシリ詰まってるし、「波のり」なんかは草野さんの詞のセンスがでた良い曲だと思います。
また「日なたの窓に憧れて」はスピッツのなかでも特に好きな曲です。
やっぱり次の「クリスピー」からポップっていう感じなスピッツやけど、「惑星のかけら」などのロックなスピッツは格別です。
やばいよ。おすすめ度
★★★★★
このアルバムはとても、ピュアなアルバムな雰囲気がありました。
とにかく、聞くべきですが、スピッツのアルバムを聞く際は、
ランダム再生はNG!! しっかり、最初から、最後まで聞く事が通?かな。
全部いい曲だけど、特に良かったのは、アパート・惑星のかけら・日なたの窓にあこがれて・ローランダー号、空へ辺りですかね。スピッツファンで
もし買ってない人・ファンじゃないけど買ってない人・もし
いたら、絶対買う事だね。後悔しないから
僕のミーコ、マリおすすめ度
★★★★★
いきなり「骨の髄まで愛してよ」と言われても
困るぅ困るぅな素敵に寒いナンバーが盛り沢山な1枚です。
知らないふりをしていたかった・・・・・・・・・
「国民的」になる前のスピッツおすすめ度
★★★★★
無機質なグランジ風の音の印象が強いですが、
幻想的な浮遊感を持つ、独特のスピッツワールドはこの頃から健在。
望む望まぬに関わらず、売れる歌を作ってしまうのが
大物アーティストの宿命だと思うのですが、
そんなプレッシャーから自由だった頃の
若さと冒険心とロックスピリッツにあふれたアルバムです。
このアルバムで
おすすめ度 ★★★★★
一番の名曲は何と言っても「日なたの窓に憧れて」。タイトルからしても、なんというか「手の届かない儚いものに手を伸ばす」ような雰囲気が漂いますが、正にそんな感じの名曲。この曲1曲のためにこのアルバムを買ったとしてもまず間違いはない。
全体的にはストレートなロック曲が多いアルバムだが、「シュラフ」「リコシェ号」など神秘的な曲も揃っている。
「ハニーハニー」は、ブルースロックをスピッツ流に解釈したような曲で、「白い炎」はEric Claptonの「Layla」にソックリなリフを主体とした曲です。
個人的にオススメは「日なたの窓に憧れて」と「僕の天使マリ」で、後者はポップなメロディーに言葉遊びのような歌詞が印象的な作品です。
概要
1991年にデビューを飾った男性4人組ロックバンド、スピッツの3rdアルバム(1992年9月発売)。ハードなギタープレイが印象的な4thシングル<1>、忘れられない恋人への思いをつづった<5>、フルートの音色が幻想的な<6>、軽快なリズムのポップチューン<7>、何もいらない、君に触れたいと、スウィートな恋心いっぱいの5thシングル<9>、力強いメロディのインストナンバー<11>など、エネルギッシュなロックサウンドに真っすぐで熱いロック魂が込められている。(北崎みずほ)
曲目リスト
1.惑星のかけら
2.ハニーハニー
3.僕の天使マリ
4.オーバードライブ
5.アパート
6.シュラフ
7.白い炎
8.波のり
9.日なたの窓に憧れて
10.ローランダー空へ
11.リコシェ号